1962年に大阪府和泉市で創業の堀田カーペットは、ウィルトン織機でウールカーペットを作り続けています

施工方法

WOOLTILE for Homeシミュレーションの方法

    ▶︎

    目次

      滑り止めがついているので、賃貸住宅でも現状復帰が簡単にでき、DIYで床一面にカーペットを敷き詰められるWOOLTILE for Home。

      WOOLTILE for Homeは、Puzzle、Lines、それぞれ柄が豊富にあります。
      組み合わせも考えると無限の表現ができるため、色柄に悩んでしまう方が多く

      少しでも選びやすくするために堀田カーペットでは下記をご用意しました。

      ・実物の色を確認したい方は無償サンプルもあります。

      ・色柄のシミュレーションができるウェブぺージ

      この記事ではシミュレーションページの使い方をご紹介します。

      (1)色を選ぶ

      配置したい色・柄を右のパネルから選びましょう

      (2)配置する

      色を選んだ状態で、マスをクリックすると、柄の配置ができます。
      グリッド自体は9×9ですが、ご自身の必要なサイズにあわせて作成してください。

      今回は4×5(2m×2.4m)のラグパターンを作成してみます。

      なお、置き始める位置はどこでも大丈夫です。

      (3)柄の向きを変える

      配置したタイルをもう一度クリックすると柄が回転します。
      また、左上の「回転」ボタンを押してからタイルをクリックしても柄を回転させることができます。

      お好みの柄の並べ方を探してみてくださいね。

       (4)削除する

      削除する場合は左上の削除ボタンを押してから、消したいところをクリックしてください。

      (5)完成、カートに入れる

      柄の完成です。今回は同じグレーラインのネイビーとカーキをあわせてみました。

      シミュレーションが完成すると、使用したタイル・枚数が下部にカウントされていますので、それぞれの「ADD TO CART」ボタンを押すと、買い物かごにはいり、購入手続きに進むことができます。

      このように様々な色柄シミュレーションが簡単にできますので、ぜひお試しください。

      発注画面に移動すると、シミュレーション画面には戻れませんので、シミュレーション通りお家で再現するためには、完成した画面のスクリーンショットを撮っておくことをおすすめします。

      また色を組み合わせるときは、ラインの色にも気をつけてください。
      同じラインの色で揃えた方が仕上がりは綺麗に見えます。

      (無地の場合は問題ありません)

      ○グレーのライン・・・ネイビー、カーキ、ダークブラウン、アイボリー
      ○ベージュのライン・・・モカ、グレー、マスタード
      ○アイボリーのライン・・・ベージュ

      ついつい様々な柄を作るのに夢中になってしまいますね。

      こんなものもできました。

      ぜひご自身だけの柄を作ってみてください。

      WOOLTILE ECサイト

      WOOLTILEシミュレーション

      DIYの方法はこちらから
      ダイニングスペースをDIYでカーペットに。WOOLTILE実践編case.01
      団地のフローリングをDIYでカーペットに。WOOLTILE実践編case.02